【レポート】 『辺野古ゲート前の人びと』上映&影山あさ子監督トーク(2018/2/3土@元町映画館)

投稿日:

2018.02.06
『辺野古 ゲート前の人びと』影山あさ子監督トーク開催しました!

米軍基地建設に反対し辺野古ゲート前に集まる人びとの肉声を伝えるドキュメンタリー映画『辺野古 ゲート前の人びと』。公開を記念して、初日2/3(土)に本作を監督した影山あさ子さんをお招きしてトークイベントを開催しました。奇しくも当日は名護市長選挙の前日。今後の沖縄基地問題の明暗を分かつ運命の日です。その影響もあってか、映画は超満員でのスタートとなりました。

政府による圧力が年々エスカレートしていると影山監督。作中でも映し出されますが、ある男性は有刺鉄線を切ったのみで5ヶ月間勾留されています。さらにゲート前の座り込みに対し不起訴処分も増えているとのこと。「不起訴ってことは不当逮捕ってことだからね」と、現在まかり通っている異常を影山さんは淡々ながらも語気を強めて訴えました。

トークの後半はお客さまを交えたQ&Aの時間となりました。質問のテーマに上がったのはフェイクニュースや政治無関心。歴史のつなげ方。また本土に暮らす人の沖縄基地問題への関わり方など、多岐にわたりました。現状がそうなので気が重たくなる話が多かったのですが、そんな中でもこのイベント会場が同じ意識を持った人びとの交流の場になっていたことに私は喜びを感じました。

惜しむらくは超満員にも関わらず若い方の姿が見えなかったことです。ネットやTVも良いのですが、映画というメディアから情報を得ることも必要だと思います。どう感じるかはともかく、まずは『辺野古 ゲート前の人びと』を観ていただきたいです。 

(齊藤)

■□■市民社会フォーラム第87回映画鑑賞会のご案内■□■
                       『辺野古ゲート前の人びと』
 
日  時   2/3(土) 10:00の回上映終了後
会  場   元町映画館2F
トーク   影山あさ子監督
※当日映画を観られた方対象、参加無料
 
市民社会フォーラム恒例、一般公開の映画の鑑賞会。
今回は元町映画館で公開の『辺野古ゲート前の人びと』です。
 
元町映画館公式サイト http://www.motoei.com/
 
【『辺野古ゲート前の人びと』(森の映画社HPより http://america-banzai.blogspot.jp/)】
 
   沖縄、キャンプシュワブ・ゲート前。朝7時、今日も一日が始まる。工事用ゲート前にブロックを並べ、板を置き、座り込みのベンチをつくる。
アンプとスピーカーを準備する。7時半を過ぎると三々五々、人びとがやってきて米軍車両や出勤する作業員への抗議を始める。
8時になるとゲート前の集会が始まる。8時半過ぎ、機動隊の部隊がやってきて、座り込む人たちの排除を始める。声を上げ、非暴力で、全身で抵抗する人びと。
一人ひとり、ごぼう抜きにされ、歩道に作られた仮設留置所に閉じ込められる。20~30分かかって人びとの排除が終わると、工事用ゲートが開けられ、資材を満載したダンプやトラックの車列がゲートから入ってゆく。
車列が入り終わっても、仮設留置所に閉じ込められた人たちは解放されない。
    資材を下したダンプやトラックが出終わるまで一時間近く機動隊に囲まれ、炎天下に立たされる。このような搬入が、日に3回、4回と夕方まで続く。
辺野古ゲート前は、いろんな人がやってくる。沖縄戦で肉親を失った人、間近で米軍機の墜落事故を体験した人、基地労働者として働いてきた人・・・
集会では、基地との同居を強いられる沖縄県民の痛みが、肉声で語られる。県警機動隊員にも「オジィ、オバァが生き残ったから、あなたたちがいるんだよ」と語りかける。
   「基地ができたら戦争が来る」ことを知る人たちの共通する願いは、「子供や孫に、同じ体験をさせたくない」ということ。次の排除が始まるまでの間、三線や替え歌、踊りが厳しい時間の中に、心安らぐひと時を生み出す。
2014年7月から始まった辺野古ゲート前の座り込み。8月19日で1140日目となった。
国は抵抗をつぶそうと様々な弾圧を加えてきた。現場のリーダー・山城博治さんは、昨年10月に逮捕され、5か月余の長期拘留の末、今、刑事被告人として法廷に立たされている。
     山城さんの他にも3名が長期拘留の末、起訴された。
ゲート前での県警の暴力や弾圧もエスカレートしている。
資材を運ぶダンプの前に立っただけで、地面に押し倒され、女性たちが手錠をかけられ、逮捕されている。
    しかし、女性たちは、釈放されると翌日から現場に戻り、今も座り込みを続けている。
東京から来た女性が県警機動隊に突き飛ばされ、頭蓋骨骨折、脳挫傷という重傷を負う事件も起きた。
2016年12月、埋め立て承認取り消しを巡る国との裁判は、最高裁で沖縄県が敗訴した。
    しかし、辺野古新基地建設阻止を県政の最大の課題とする翁長知事は、7月24日、国に対して新たな裁判を提起した。
県の岩礁破砕許可を受けずに工事を進めるのは違法だと、工事の差し止めを求める裁判だ。
辺野古はいよいよ、新基地建設を止めることができるのかどうかを決する局面に入っている。
    翁長県知事は、あらゆる手法を駆使して、新基地建設を止めるという構えを崩してはいないが、あらゆる権力をつかって国は抵抗を押さえつけ、工事をすすめようとしている。
鍵を握るのは、辺野古ゲート前の人びとだ。
護岸を作るために海に投入されている石材は、すべて工事用ゲートから運び込まれている。
    200人、300人の人びとが座り込むと工事用資材の搬入は止まってきた。
ゲート前の人びとは屈しない人たちだ。
山城博治さんたちが拘留されている間も、毎日、裁判所前で声を上げ、2月には規制を越えて300人が裁判所の前庭に入り、「博治を返せ」と迫った。
   300人の体を張った行動が、裁判が終わるまで釈放されないと言われていた3人を釈放させた。
ゲート前の人々は、ごく普通の沖縄の人びとだ。それは同時に、沖縄の戦中・戦後を背負い、生き抜いてきた人びとでもある。
「私たちに会いに来て。私たちと一緒に座ろう」と今日もゲートで呼びかけている。