在日米軍基地問題や島嶼防衛問題等をテーマとするドキュメンタリー映画「標的の島 風(かじ)かたか」の上映とあわせておこなわれた、鳩山友紀夫・元首相による講演です。以下のテキストは講演内容のダイジェストです。 2年前の今日、…
カテゴリー: 差別主義
【動画】志葉玲 取材報告会「イスラエル・パレスチナの現実」+liveうたのね(2018/7/8日@京都)
ツイキャス動画(IWJ) ◆◇◆志葉玲 取材報告会「イスラエル・パレスチナの現実」◆◇◆ 日 時 7月8日(日)15:00~17:00(開場 14:30) 会 場 カフェかぜのね多目的スペース 参加費 1000円 ※ご予…
【動画】高遠菜穂子さんイラク報告会「命に国境はない 人道支援の現場から見た世界と日本」(2018/3/2@神戸)
市民社会フォーラム第214回学習会 高遠菜穂子さんイラク報告会 「命に国境はない 人道支援の現場から見た世界と日本」 日時 2018年3月2日(金)18:30~20:30 会場 神戸市勤労会館 講習室308…
【動画】『しあわせになるための「福島差別」論』出版記念シンポジウム@京都(2018/2/4)
※発言訂正:38:44「60㎏の米を」⇒「30㎏の米を」 『しあわせになるための「福島差別」論』(かもがわ出版)の出版を記念して、執筆者とゲストをお招きし、福島原発事故から7年を迎えようとする今、 分断と対立を乗り越える…
【動画】毎日メディアカフェ「原発事故がもたらした福島差別と 分断を乗り越えるために」(2018/1/29@東京)
2018年1月29日(月)に毎日メディアカフェ主催で開催された シンポジウム「原発事故がもたらした福島差別と 分断を乗り越えるために」の動画を、主催者の承諾を得て公開しました。 【シンポジウムの案内文】 『しあわせになる…
【レポート】『Ainu|ひと』上映、Ainuクラフト&食マーケット(2018/9/15土@元町映画館、16日@シアターセブン)
元町映画館のイベントレポートから転載です。 018.09.18 『Ainu|ひと』溝口尚美監督とアイヌ古老の舞台挨拶とトーク、〈Ainuクラフト&食マーケット〉を開催しました! アイヌ文化を守り継ぐ4人の古老を追ったドキ…
【レポート】上映『ガザの美容室』&岡真理さんトーク(2018/7/22日@元町映画館)
元町映画館のイベントレポートから転載します。 2018.07.24 『ガザの美容室』岡真理さんトーク開催しました! パレスチナ・ガザの小さな美容室を舞台に、突如始まった戦闘に外に出ることもできず取り残された女性たちを描い…
【レポート】『ラッカは静かに虐殺されている』上映&玉本英子さんトーク(2018/7/7土@元町映画館)
元町映画館のイベントレポートから転載いたします。 2018.07.10 『ラッカは静かに虐殺されている』映像ジャーナリスト・玉本英子さんトーク開催しました! イスラム国(IS)に制圧され海外メディアも報じることができない…
【レポート】 『辺野古ゲート前の人びと』上映&影山あさ子監督トーク(2018/2/3土@元町映画館)
元町映画館のイベントレポートから転載しました。 2018.02.06 『辺野古 ゲート前の人びと』影山あさ子監督トーク開催しました! 米軍基地建設に反対し辺野古ゲート前に集まる人びとの肉声を伝えるドキュメンタリー映画『辺…
【動画】『しあわせになるための「福島差別」論』出版記念シンポジウム@東京(2018/1/28日)
(当日の発表をふまえ修正した2月4日の京都シンポジウムの資料) ■□■市民社会フォーラム第209回学習会のご案内■□■ 出版記念シンポジウム@東京 『しあわせになるための「福島差別」論』 日 時 2…
【講演録】猫塚義夫さん講演「それでも私たちはこの世界を愛する~日本人医師が見た占領下パレスチナ~」(17/1/21土@神戸)
市民社会フォーラムは2017年1月21日、神戸学生青年センターにおいて、朗読劇を手掛けるつばめクラブと共催で、「それでも私たちはこの世界を愛する~日本人医師が見た占領下パレスチナ~」と題する講演会を開催しました。この講演…
【動画】影山あさ子監督トーク〈高江-森が泣いている〉〈圧殺の海 第二章「辺野古」〉
■□■市民社会フォーラム第187回学習会■□■ 上映会「高江-森が泣いている」 日 程 10月16日(日) ・第1回上映11:00~ ・影山あさこ監督トーク12:30~13:30 …
【講演録】大西連×泥憲和「すぐそばにある貧困」
安倍政権がいわゆる「アベノミクス」を自画自賛し、さらには「一億総活躍社会」なる政策を標榜する中、かつては「一億総中流社会」と呼ばれた私たちの生活レベルは、充実するどころか、ますます苦しくなっていると実感する人のほうが多い…
【動画・テキスト起こし】冨田宏治教授『「保革」を超え、転形期を切り拓く共同を‐大量棄権層・社会保守・市民連合-』
冨田宏治教授(関西学院大学法学部)による、「保革を超え、転形期を切り拓く共同を‐大量棄権層・社会保守・市民連合‐」というタイトルで開かれた講演会。冨田教授が出版した同名のブックレットの出版記念を兼ねて実施されたものです。…
【動画】山本弘さん講演会 ニセ科学を10倍楽しむ(2015/6/7日@大阪)
■□■市民社会フォーラム第150回学習会■□■ 山本弘さん講演会 ニセ科学を10倍楽しむ 日 時 2015年6月7日(日)14:00~17:00(開場13:30) 会 場 シアターセブン BOXⅠ 新著『14歳からのリス…
【講演録】野口邦和さん講演『4年目の「福島の真実」 脱原発と核兵器廃絶の願いとともに』
日時:2015年4月18日14時〜 講師:野口邦和さん(日本大学准教授) 主催:非核の政府を求める兵庫の会 場所:兵庫県保険医協会 会議室 市民学習会 4年目の『福島の真実』現場の経験と豊富なデータで福島原発事故の影響を…
井筒高雄氏×泥憲和氏「われ国と自衛隊を愛す、故に戦争法に反対する」
市民社会フォーラム第160回学習会@東京 日時: 2015年9月21日(月・祝)14:00~17:00 会場: 伊藤塾東京校 531A教室 【詳細】http://civilesociety.jugem.jp/?eid=3…
絵本作家・松本春野にきいてみよう 原発事故4年後の福島の子どもたち
市民社会フォーラム第152回学習会 2015年6月26日18時30分〜 元町館「黒の小部屋」(元町映画館2階) 松本春野さん(絵本作家) 聞き手:かたやまいずみさん(「福島のおコメは安全ですが、食べてくれなくて結構です…