■□■市民社会フォーラム第238回学習会のご案内■□■ 政界を蝕むニセ科学 ~EM菌、デトックス、親学発達障害、ナノ銀…~ 日 時 4月20日(土)18:00~20:00(開場17:30) 会 場 シアターセブン BO…
カテゴリー: 科学
【動画】スピリチュアリティと生活 ジェンダーの視点から(講師:橋迫瑞穂さん 2019/2/2神戸)
市民社会フォーラム第235回学習会 スピリチュアリティと生活 ジェンダーの視点から 講師 橋迫 瑞穂さん(立教大学社会学部兼任講師) 日時 2019年2月2日(土)14:00~16:00 会 場 元町映画館2Fイベントル…
【動画】ニセ科学を見抜く眼力 市民にとって大事な科学リテラシー(講師:小波秀雄さん 2019/1/26神戸)
市民社会フォーラム第234回学習会 ニセ科学を見抜く眼力 市民にとって大事な科学リテラシー 講師:小波秀雄さん(京都女子大学名誉教授) 日時:2019年1月26日(土)16:30~19:00 会場:元町映画館2Fイベント…
【字幕付き動画】福島県民健康調査における甲状腺スクリーニング検査の倫理的問題(高野徹阪大医学部講師2018/04/14)
講演動画 配布資料PDF プレゼン資料PDF 2011年3月に発生した福島第一原発事故を受け、同年10月以降に福島県では「県民健康調査」がおこなわれており、原発事故当時の年齢が18歳以下だった38万人にのぼ…
【動画】『しあわせになるための「福島差別」論』出版記念シンポジウム@京都(2018/2/4)
※発言訂正:38:44「60㎏の米を」⇒「30㎏の米を」 『しあわせになるための「福島差別」論』(かもがわ出版)の出版を記念して、執筆者とゲストをお招きし、福島原発事故から7年を迎えようとする今、 分断と対立を乗り越える…
【動画】毎日メディアカフェ「原発事故がもたらした福島差別と 分断を乗り越えるために」(2018/1/29@東京)
2018年1月29日(月)に毎日メディアカフェ主催で開催された シンポジウム「原発事故がもたらした福島差別と 分断を乗り越えるために」の動画を、主催者の承諾を得て公開しました。 【シンポジウムの案内文】 『しあわせになる…
【講演録】原田実さん講演「教育に忍び込む偽史・疑似科学~『親学』と『江戸しぐさ』を中心に~」(17/5/28@神戸)
教育現場において、道徳教育の推進というお題目のもと、歴史的事実でないことや科学的事実でないことが、あたかも事実であるかのように子供たちに教えられていくという、まことに由々しき事態が進行しています。市民社会フォーラム通算2…
【講演録】山本昭宏さん講演会 ポピュラー文化からみた「核のイメージ」史(2017/4/15土@神戸)
2017年4月15日に開催しました、歴史学研究者の山本昭宏さん(神戸外国語大学准教授)による講演です。 被爆国である日本が、「核」に対して戦後どのように向き合ってきたかを、ポピュラー文化という側面から考察しています。 ま…
【動画】『薬は誰のものか エイズ治療薬と大企業の特許権』上映&学習会(2017/3/2木@元町映画館)
【動画】アジア太平洋資料センターの内田聖子さん&国境なき医師団のシャイリー・グプタ氏のトーク&会場からの質疑応答 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/365834 【2/27~3/3 RC…
【動画】『しあわせになるための「福島差別」論』出版記念シンポジウム@東京(2018/1/28日)
(当日の発表をふまえ修正した2月4日の京都シンポジウムの資料) ■□■市民社会フォーラム第209回学習会のご案内■□■ 出版記念シンポジウム@東京 『しあわせになるための「福島差別」論』 日 時 2…
【講演録】福島の愉快な農家・三浦広志さん講演会「都会を離れて福島に住もう」(2017/1/27@大阪)
市民社会フォーラムは2017年1月27日、「福島の愉快な農家・三浦広志さん講演会『都会を離れて福島に住もう』」を開催しました。福島県南相馬市で農業を営む三浦さんは、2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による…
【講演録】言論と公益を脅かすニセ科学問題(16/12/23祝@東京)
2016年12月23日、文京区勤労福祉会館(東京都文京区)において、「言論と公益を脅かすニセ科学問題」と題するシンポジウムを開催しました。このシンポジウムでは、東京都板橋区議の松崎いたるさんを講師として招きました。松崎さ…
【動画】菊池誠さん講演会「科学と民主主義を考える―ニセ科学・デマ問題を中心に―」(2016/12/4日@大阪)
◆前半:ニセ科学やデマを考える ◆後半:いちから聞きたい放射線のほんとう ■□■市民社会フォーラム第189回学習会■□■ 十三藝術市民大学 社会学部 科学と民主主義を考える―ニセ科学・デマ問題を中心…
【講演録】イスラエルとの軍用ドローン共同研究に異議あり!~武器輸出大国ニッポンでいいのか~(16/12/10土@神戸)
2016年12月10日、新長田勤労市民センター別館(神戸市長田区)において、第191回目となる学習会を開催しました。この学習会は、2017年2月18・19日に神戸で開催する朗読劇『ガザ 希望のメッセージ』のプレ企画第1弾…
【動画】 高橋久仁子さん講演「それでも買いますか?『健康食品』のウソ・ホント」
■□■市民社会フォーラム第188回学習会■□■ 十三藝術市民大学 社会学部 それでも買いますか?―「健康食品」のウソ・ホント― 日 時 2016年11月15日(火)18:30~20:30 会 場 シ…
【講演録】徹底討論第2弾「どうする原発、日本のエネルギー」澤田哲生氏&吉井英勝氏
非核の政府を求める兵庫の会は、原発推進の立場をとる原子力専門家の澤田哲生氏と、原発反対の立場をとる元国会議員の吉井英勝氏という、正反対の主張を持つ論客を招いてのシンポジウムを、2016年8月20日に開催しました。このシン…
【講演録】吉井英勝氏講演「熊本地震の中でも、なぜ川内原発停止と調査研究に進まないのか」
京都大学原子核工学科卒の国会議員として、国や原子力ムラの姿勢を追及してきた吉井英勝氏による講演です。この日は、もともと「徹底討論第2弾 どうする原発、日本のエネルギー」と題し、テレビ解説や討論番組等への出演で知られる澤田…
【動画】左巻健男さん講演「ニセ科学を見抜くセンス」( 2015年9月22日 )
■□■市民社会フォーラム第161回学習会@東京■□■ 左巻健男さん出版記念講演会 『ニセ科学を見抜くセンス』 ニセ科学は商売として蔓延しているのみならず、教育はじめ政治家や行政にも繋がって影響力を広げようとしています。…